top of page
護摩修行・厄除け祈願は
川越大師 喜多院へ

護摩修行と厄除け
護摩修行(ごましゅぎ)は、天台密教の教理に基づいた宗教儀式です。この修行は、火を用いてさまざまな祈願や浄化を行うもので、護摩木(ごまぎ)と呼ばれる特別な木を焚きます。

護摩修行の目的
-
浄化:物質的、精神的な穢れを取り除く。
-
祈願成就:具体的な願い事を神仏に捧げます。
-
心の修行:瞑想や集中を通じて心を整えます。
護摩修行の流れ
-
準備:護摩壇を整え、護摩木や香、供物を用意します。
-
読経:仏教の経典を唱える。
-
火入れ:護摩木を焚き、火を用いて祈りを捧げます。
-
祈願:個人の願い事や全体の平和を祈ります。
-
終儀: 終わった後に感謝の気持ちを表し、浄化の儀式を行うこともあります。
護摩修行は、単に願いを叶えるためだけでなく、心の平安や自己の成長を促すための重要な修行とされています。
この修行を通じて、心を静め、自己を見つめ直す機会を得ることができます。興味のある方も、実際に護摩修行に参加してみるのも良い経験になると思います。
御祈祷いたします
お申込み方法やお時間等、詳しくはこちらをご覧ください

商売繁盛

心願成就

当病平癒

家内安全

身上安全

車安全
お問合せ
TEL:049-222-0859
(受付時間 9:00~16:00)
寺院概要
法人名
宗教法人喜多院
所在地
〒350-0036 埼玉県川越市小仙波町1丁目20-1
電話番号
049-222-0859
本堂参拝・お守り授与
9:00~16:30(日曜・祝日は、9:00~16:50)
由緒
慈覚大師が830年(天長7)に創建した天台宗の由緒ある寺院で、正式には「星野山無量寿寺喜多院」といいます。
ホームページアドレス
bottom of page